つむじのこと
今日は「つむじ」のことです。
つむじは「旋毛」と書きます。「ぎり」とも言います。
たいていの人は、1つですが、たまに2つの人もいます。私が会った人では3つの人もいました。
高さも頭頂部から後頭部までいろいろで、位置も真ん中にある人のほうが少なく、だいたい左右のどちらかにずれています。巻き方は、日本人は右巻きと左巻きで半々だそうです。
つむじはその部分だけの存在ではなく、つむじの巻いている方向に髪は流れていきます。そのため、髪のセットをつむじの方向に合わせると全体にボリュームが押さえられ、まとまりやすくなります。
逆に、ボリュームを出したい時は、巻き方と反対方向にセットするとよいです。
若い人は髪をスタイリング剤で立たせたりするので、つむじの向きは気にならないかもしれません。
私はすでに頭頂部の髪が少ないので、つむじの存在感がなく、気になりませんが…。(淋)
つむじのところのセットの仕方や髪の流れについて困っている人は、ご相談下さい。

ウエノ 斎藤
つむじは「旋毛」と書きます。「ぎり」とも言います。
たいていの人は、1つですが、たまに2つの人もいます。私が会った人では3つの人もいました。
高さも頭頂部から後頭部までいろいろで、位置も真ん中にある人のほうが少なく、だいたい左右のどちらかにずれています。巻き方は、日本人は右巻きと左巻きで半々だそうです。
つむじはその部分だけの存在ではなく、つむじの巻いている方向に髪は流れていきます。そのため、髪のセットをつむじの方向に合わせると全体にボリュームが押さえられ、まとまりやすくなります。
逆に、ボリュームを出したい時は、巻き方と反対方向にセットするとよいです。
若い人は髪をスタイリング剤で立たせたりするので、つむじの向きは気にならないかもしれません。
私はすでに頭頂部の髪が少ないので、つむじの存在感がなく、気になりませんが…。(淋)
つむじのところのセットの仕方や髪の流れについて困っている人は、ご相談下さい。

斎藤さん、コメントありがとうございます。
髪が軟らかく、生え方も寝た感じなんですね。髪の量も少なめでしょうか。
今のカットは、髪をふっくらさせようとして、髪の長さを長めにしてはいないでしょうか? 長めだと、返って逆効果になってしまうことがあります。
髪はある程度以上(3~5cm)伸びると、髪自体の重みで倒れてしまいます。
今より少し短めにカットする方が、ドライヤーのセットでふっくらと浮いた感じにできると思います。 カットの向きでは変わりません。髪の長さで違います。
後は、ドライヤーで、髪を浮かせるようにクセをつけるか、セット剤で立たせてもいいと思います。
髪にゆるめのパーマ(ボディーパーマ)をかける方法もありますが、髪が傷む可能性があるので、おすすめしません。 髪の長さとセットに気をつけてみて下さい。 いかがでしょうか。参考になると良いのですが。
質問です^_^ 軟毛でつむじから寝て生えていてつむじが割れてしまう髪でも つむじと逆巻きにカットしてもらえばマシになるでしょうか??
コメント
コメントを投稿